2013年4月30日火曜日

「真意」なんて伝わらない



東京都の猪瀬知事が2020年のオリンピック招致に関して、「イスラム諸国は互いにけんかばかりしている」と述べたことが問題になっている。
招致都市の首長の発言だけに、ニュース性は十分。インタビューを掲載したのがニューヨーク・タイムズ紙だったので、この発言は一瞬にして世界中を駆け回った。IOCも注意を喚起する事態に。個人的には、ぜひ東京でオリンピックをやって欲しいので、影響が心配だ。

猪瀬氏は、「他の立候補都市を批判する意図はまったく無い」「私の真意が正しく伝わっていない」と弁明しているが、これは余りにナイーブ過ぎる言い訳だ。

海外で相手に物事を説明する場合、自分の「意図」や「真意」なんて相手は忖度してくれない。口にした言葉がすべてだ。

朝日新聞によると、「猪瀬知事はインタビューのために自ら通訳を用意した。記事で引用した言葉はその通訳が話した内容で、録音もされている」とニューヨーク・タイムズは反論している。これがすべてだ。「確かに自分はこう言ったけど、本当の気持ちは違うんだ」という言い訳が世界に通用すると猪瀬氏は思っているのだろうか。

いかに論理的に相手を説得するか、海外では子供の頃から教育される。文化や民族が違う人たちが競い合い、共存する世界では言葉の持つ意味は日本よりもはるかに大きいのだ。

だから「言葉は通じなくても心は通じる」と教える日本の教育は完全に間違っている。国際社会では「言葉が通じないと心は通じない」のだ。

そもそも、五輪招致を進める知事であるなら、自分自身が英語でインタビューに受け答えすべきだろう。さらに言えば、国際社会において宗教はセンシティブな問題だ。「アラー」を持ち出した時点でアウトだ。

かつては鳩山元首相の Trust me 発言もあった。残念ながら、日本ではいつまでたっても国際性のない人たちばかりが政治のトップに座り続けている。





0 件のコメント:

コメントを投稿